万福寺


さて4番目は福禄寿を祀る万福寺。
帝釈天の正門前を横にまっすぐ行ったあたりにあってちょうど住宅街の中にある。
写真ではまだ明るく見えるが空はほとんど暗くなっていた。

朱印を頂く際に「柴又七福神はいつまで朱印はいただけるのですか?」と尋ねたら、「それぞれのお寺さんによって違いますが、うちは朱印だけでしたら1年中大丈夫ですよ」とのこと。

朱印をいだたく際に朱印帳を渡した男性は風邪っぽく、かなり体調が悪い感じでした。
 お大事に・・・・

ここを出てまた帝釈天の参道へ戻った。
この時間だから人もまばら。
その駅に近いところにある"とらや"

こちらは"男はつらいよ"でも使われたお店だそうだ。
駅に着くと寅さんの像がある。
やはり柴又は寅さん人気がすごい。
柴又七福神はあと3つ残っているが今日はこれで終わるとしよう。